「キャッシュレス決済」や「ポイ活」を始めたい方におすすめの楽天カード。
ポイント還元が豊富で魅力的な反面、口コミなどを見てみると悪い評判が目立っており、発行を躊躇してしまう人も多いでしょう。
クレジットカードを選ぶ際は、メリット・デメリットの両方を知った上で発行した方がいいという意味でも、楽天カードの悪い評判を徹底的に調査する必要がありそうです。
今回は楽天カードの悪い評判について「どんな口コミがあるの?」「実際のところどうなの?」という点を徹底解説していきます。
楽天カードに関する悪い評判
まずは、Twitter上に投稿された楽天カードの悪い評判を見ていきましょう。
どのような口コミがよく見られているのでしょうか。
楽天カードを実際に利用している方が感じるデメリットは何かという視点でご覧になってください。
サポートセンターの質が低い
楽天カードに関する悪い評判で特に多いのが「サポートセンターの質の低さ」についてです。 楽天カードには「チャット」「電話」「メール」といった問い合わせ方法がありますが、口コミを見てみると「繋がらない」「返信がこない」といった口コミが散見されます。
楽天カードのチャットサポート中
— かーこ@ブログとライターで7桁目指す! (@yokubarikaako) July 31, 2020
急に会話が止まったんだけど…
え?なに、なに?寝てんの?😂
楽天カードの解約できないって、どー言うこと?今日何度も電話した。サポートセンターにも繋がらないって。。。
— まりり (@solar_cooker99z) July 27, 2020
普段利用している際にサポートセンターを利用することはほとんどありませんが、何らか手続きをする時やトラブルが生じた時など、不便に感じることがあるようです。
これ同じ問題、知人も引いててクレーム入れてた。
— ;; (@96sc_) July 18, 2020
サポートに全然つながらないし、繋がっても悪いのはそっち、という態度で全然進まないそうな。
その知人は楽天がすきなひとだったけど、一気に不信になってら楽天カードの解約するって話してた。
ずさんなことしてると、本業からも客離れるよ。
豊富なポイント還元など、金銭的なメリットが多い楽天カードですが、サポート対応の面にデメリットがあります。
セキュリティが不安
楽天カードの利用者の中には「身の覚えのない請求があった」「不正利用された」といったセキュリティ面を問題視する声も多く見られました。
先日楽天カードの明細を見てたら、全く使った覚えの無い支払いがあったのでカード会社に問い合わせたところ、インターネット払いで他の似た番号の人が誤って入力して請求が自分のところに来たとのこと。おいおい、そんな脆弱なセキュリティならまた同じこと起きるんじゃないか😅
— 集中太郎@ラオックス1銘柄集中投資 (@syutyutaro) July 28, 2020
楽天カード、なんか不正利用があったからカード再発行したんだけどそれでも使ってないのに使用額増えだしたから解約した
— プニキニキ (@darknight31415) August 1, 2020
不正利用はそこまで頻繁に起きるものではなくカード利用時に意識することは少ないですが、セキュリティ面が脆弱だと何かと不安ですよね。
利用者自身も対策をしながら注意して利用する必要がありますが、楽天カードの発行時には必ず確認しておくべきことでもあります。
広告メールがとにかくうざい
楽天カードを利用していると登録したメールアドレスに連日広告メールが届くようになっており、それをうざいと感じる方が多いようです。
楽天カード作ったんだけどめっちゃリボへの切り替え進めてきてクッソうざい
— 🐟🍵🍚 (@sakechadukesan) November 13, 2018
WEBページ総じて見づらいし広告も多いしポイントも使いづらいしetc.
もしかしてこれとんでもないくそ企業なのでは……?
楽天カードメールがめっちゃきてうざい
— ビスケッチャ (@bibi_vi0) July 9, 2020
確かに、楽天系のサービスは広告メールの多さが目立っており、ストレスを感じてしまうかもしれません。
ただ、楽天カードから送られるメールに関しては、設定変更によって配信停止にすることも可能です。
全てのメールを配信停止にすることはできませんが、気がつかないうちに配信設定をONにしていることがよくあるので、会員ページの配信設定を確認してみましょう。
トラブル時の対応に問題がある
「サポートセンターの質が低い」に関連した内容で、楽天カードの利用中に発生したトラブルへの対応に問題を感じている人も多くいます。
そもそも楽天はトラブルがあったときのユーザー対応が悪すぎて、あんまり企業として信用してない。
— な か い (@nky345fy) July 22, 2020
楽天カードがメインカードではあるけど……
楽天ペイも結構使ってるけど……
楽天カードまじで利用者おおいけどそれにサポートが追いついてないので、トラブル時に困ってる人多い印象がある
— たかもり(Duckpro) (@h_takamori) April 16, 2020
トラブルが生じるだけならまだマシなのですが、カスタマーセンターの質の低さと相まって問題解決に時間がかかったり、問題の原因を特定できなかったりなど、多くの問題を抱えています。
楽天カードに関する良い評判
ここまで楽天カードの悪い評判をみていきましたが、もちろん良い評判もあります。
ネット上の口コミだと、どうしても悪い評判が目立ってしまうため見落としてしまいますが、良い評判も多いので確認しておきましょう。
ポイントがとにかく貯まる
やはりポイントの貯まりやすさについては誰もが実感しているようです。
専業主婦で、夫とは別に作ったスタンダードな楽天カードなのでいろいろ制限はありますが、月3000ポイントくらいはいただいています。私も両学長とかずたくさん見て始めました。 https://t.co/PX1u1wGMLv
— のういえ (@xljYGMk2Wb7ZCdn) August 2, 2020
2020年7月家計簿📝
— さやか@節約&投資に励む系OL (@olxasatoxsayaka) August 2, 2020
家計簿にポイント還元の欄を作成してみました😌
楽天カードは年払いなので通常は発生しませんが、約859ポイントがほぼ毎月入るのは大きいです🤔
ポイントの計算は簡易化しているので誤差がありますが、ある程度のお得さが可視化されるとモチベアップになりますね👏#家計簿 pic.twitter.com/XIUJ4L5nyz
通常のポイント還元率1.0%、楽天市場で使うと3.0%という高還元率は誰にとっても魅力的でしょう。
これからポイ活を始めたい方にもおすすめのクレジットカードです。
楽天のサービス内で使うとさらに便利でお得!
楽天カードを使うなら「楽天経済圏」にどっぷりつかるのがおすすめです。
サービス内での決済を楽天カードに統一しながら、楽天市場や楽天トラベルといったサービスや楽天銀行、楽天証券といった金融系のサービスなど、生活の中で利用するものを全て楽天に揃えると、さらなるポイント還元が受けられます。
節約をするなら楽天経済圏に入ろう
— IQ29のなんでも情報提供(異論は認めます) (@katuonamihei7) August 2, 2020
楽天経済圏とは楽天の様々なサービス
楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイル、楽天電気etcを使うこと
これらを組み合わせると楽天での買い物や携帯の支払いとかに有利になる
これらを使って実質携帯代が無料の人もいる#楽天経済圏#楽天
クレジットカードカード1枚持っているだけで、これだけ広範囲なサービスがお得に使えるというは楽天カードにしかないメリットといえます。
悪い評判やデメリットはあるけど実際のところどうなの?
楽天カードに関する悪い評判やカードスペック上から見えるデメリットをまとめると以下のようになります。
- サポートセンターの質が低い
- 広告メールがうざい
- セキュリティ面やトラブル時の対応に問題がある
- ETCカードの年会費が有料
- 海外旅行保険は利用付帯
デメリットもそれなりにある楽天カードですが、これらの点を把握した上で対処することは十分に可能です。
- サポートセンターの質が低い→利用頻度はそこまで高くない
- 広告メールがうざい→配信設定で極力減らせる
- セキュリティ面やトラブル時の対応に問題がある→利用時に注意する
- ETCカードの年会費が有料→楽天ゴールドカードor他社カードを使う
- 海外旅行保険は利用付帯→他社の保険でカバーする
サポート面に関しては、利用頻度がそこまで高いわけではないので、楽天カードを利用する中でこのデメリットを強く感じることはほとんどないでしょう。
メールも設定次第で配信数を減らすことは可能ですし、スペック上の問題は別種または他社のカードを発行して対応可能です。
「ポイント還元」において圧倒的なメリットを持つクレジットカードではあるため、デメリットを把握して、補いながらお得に利用してみましょう。
まとめ
楽天カードは持ち前のポイント還元率の高さやコスパの良さが評価されて「2019年度JCSI調査」において11年連続顧客満足度第1位を獲得した実績があります。
しかし、口コミにもあるようにデメリットもあるので、それらを把握しながら対処することで悪い点を打ち消していきましょう。 デメリットに対応さえできれば、これほどお得なクレジットカードはないので、迷っている方はこの記事を参考にして楽天カードを発行してみてください。