無数のポイントサイト(お小遣いサイト)が乱立している今日このごろ。似たようなサイトがあまりにも多すぎるので、「どのサイトを選ぶべきか悩んでる」「稼ぎやすいサイトがどれなのか分からない」と頭を抱えている人もいるはず。
この記事では、日頃から“ポイ活”に勤しんでいる筆者が特に気に入っているポイントサイトを10サイト紹介します。「稼ぎやすさ」の観点でランク付けしているので、上から順に登録していけば間違いありませんよ!
モッピー

モッピーの運営情報
モッピーの基本情報 | |
---|---|
トップページ | https://pc.moppy.jp/ |
運営会社 | 株式会社セレス CERES INC. |
創立 | 2005年1月28日 |
会員数 | 700万人以上(2019年10月時点) |
ポイントレート | 1ポイント = 1円 |
最低交換額 | 300円(300ポイント) |
換金方法 |
現金:ゆうちょ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、その他の銀行、PayPal 電子マネー:楽天Edy、楽天スーパーポイント、Tポイント、LINEポイント、nanacoギフト、WAONポイント、WebMoney、dポイント ギフト券:Amazonギフト券、GooglePlayギフトコード、iTunesギフトコード、Gポイントギフト、Vプリカ、JALマイレージバンク、ふわっちギフトコード、一休.com/一休レストラン、サーティワンアイスクリーム、サンマルクカフェ、上島珈琲店 他社ポイント:PeX、ドットマネー、bitFlyer |
モッピーの良いところ・イマイチなところ
「モッピー」は、これまでに700万人以上のユーザーを獲得していて、ポイントサイトとしては日本一の規模を誇っています。
潤沢な資金にものを言わせて高単価な案件を揃えていて、モッピーにしか無い独自案件もたくさん扱っているあたり、さすがは東証一部上場企業だなぁという印象です。
最大のメリットは、大きく稼ぐ際の要となる「友達紹介」が充実していることでしょうか。ブログやSNSにモッピーの紹介テンプレートを貼り付けるだけで50ポイント(50円)貰えるだけでなく、紹介リンクから誰かが一人登録するたびに300ポイントがあなたに支払われます。
しかも、あなたが紹介した会員が案件をこなしてポイントを稼ぐと、そのうちの5%~100%分のポイントがあなたにも支払われるという素晴らしい仕組みです。(紹介した会員のポイントが減るわけではないので、誰も損しません!)
弱点らしい弱点といえば、問い合わせに対する返答が遅いことくらいでしょうか。日本最大手のポイントサイトは会員数も桁外れでしから、対応が遅くなってしまうのは致し方ないことかなと思います。
モッピーのおすすめ案件
- アマゾンでのお買い物:購入額の0.5%還元
- 楽天市場:購入額の1%還元
- ビックカメラ:購入額の3%還元
- エクスペディア:購入額の6%還元
- ファンケル:購入額の3.2%還元
- さとふる: 購入額の2.3%還元
- SBI証券の口座開設後5万円以上の入金:4,000円
- 楽天証券の口座開設後1万円以上の入金:1,000円
げん玉

げん玉の運営情報
げん玉の基本情報 | |
---|---|
トップページ | https://www.gendama.jp/ |
運営会社 | 株式会社リアルX |
創立 | 2018年3月1日 (親会社の株式会社リアルワールドは2005年7月29日設立) |
会員数 | 400万人以上(2019年10月時点) |
ポイントレート | 10ポイント = 1円 |
最低交換額 | 300円(3,000ポイント) |
換金方法 |
現金:セブン銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、その他の銀行、トラノコ ポイント:LINEポイント、ワールドプレゼント、ニッセンポイント、Tポイント、ベルメゾン・ポイント、Gポイント、ライフマイル ギフト券:Amazonギフト券、GooglePlayギフトコード、iTunesギフトコード、nanacoギフト、DMMギフト、Vプリカ 電子マネー:PayPal、ふわっちアイテム交換、bitFlyer、ちょコム、WebMoney、楽天Edy、BitCash 商品券:お米券(1kg)、マックカード、図書カード、クオカード、全国共通お食事券、ハーゲンダッツギフト券、VJA(VISA)ギフトカード その他交換先:JALマイレージバンク、dポイント、ドコモ口座、TOKYU POINT、PeX |
げん玉の良いところ・イマイチなところ
「げん玉」はポイントサイト界では言わずとしれた老舗で、累計会員数は400万人以上と知名度も抜群。
ショッピングの還元率は他のサイトよりも低めですが、クレジットカード発行などの高額案件に強い印象を受けます。
ただ、親会社の株式会社リアルワールドは近年経営が悪化していて、実際に利用しているアクティブユーザー数は減少傾向にあります。まだまだ利用価値は大いにありますが、友達紹介で稼いでいくならモッピーのほうがおすすめできます。
げん玉のおすすめ案件
- ファミマTカード発行:5,000円
- 三井住友VISAカード エブリプラス発行:3,000円
- 楽天銀行のカードローンの利用:2,000円
- FXブロードネット(ブロードライトコース)口座開設後の30万通貨以上取引+計10営業日以上の運用:20,000円
- NURO光回線開通:17,600円
colleee

colleeeの運営情報
colleeeの基本情報 | |
---|---|
トップページ | https://colleee.net/ |
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
創立 | 1999年10月1日 |
会員数 | 500万人以上(2019年10月時点) |
ポイントレート | 10ポイント = 1円 |
最低交換額 | 100円(1,000ポイント) |
換金方法 (RealPay) |
現金:楽天銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、その他の銀行 電子マネー・ギフト券:Amazonギフト券、iTunesギフトコード、Tポイント、nanacoギフト、楽天Edy 他社ポイント:PeX、ドットマネー |
colleeeの良いところ・イマイチなところ
「colleee」(コリー)は、株式会社ファンコミュニケーションズが手掛けるポイントサイトで、同社は「A8.net」という日本最大のアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)も運営しています。
ユーザー↔ポイントサイト↔ASP↔広告主という構図が一般的ですが、colleeeはASP直営のポイントサイトなので、ユーザー↔ASP↔広告主という仕組みが成り立ちます。本来ポイントサイトとASP間で差し引かれるマージンが無くなるため、よりたくさんのポイントをユーザーへ還元できるのです。
事実、他のポイントサイトが取り扱っている案件でもcolleeeが一番還元率が高い、なんてことがよくあります。クレジットカードやFXの口座開設など、高額な案件を申し込むときは必ずcolleeeをチェックしましょう。
また、貯まったポイントはたったの100円から換金できるので、初心者でも使いやすいのが魅力です。
colleeeのおすすめ案件
- DMM FX口座開設後に取引完了:4,000円
- 出光クレジットカード発行:6,000円
- セブンカード・プラスカード発行:2,000円
- U-NEXT無料トライアル登録:1,400円
ポイントインカム

ポイントインカムの運営情報
ポイントインカムの基本情報 | |
---|---|
トップページ | https://pointi.jp/ |
運営会社 | ファイブゲート株式会社 |
創立 | 2003年11月 |
会員数 | 300万人以上(2019年10月時点) |
ポイントレート | 10ポイント = 1円 |
最低交換額 | 500円(5,000ポイント) |
換金方法 (RealPay) |
現金:楽天銀行、ジャパンネット銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行、その他の銀行 電子マネー・ギフト券:iTunesギフトコード、Vプリカ、WebMoney、DMMギフト、Amazonギフト券、楽天Edy、nanacoギフト、Tポイント、ニンテンドープリペイドカード、Mobageモバコインカード、ニッセンポイント、cotoco、JCBプレモデジタル、pring、WAONポイント 他社ポイント:PeX、ドットマネー その他:JALマイレージバンク、ANAマイル、ビットコイン、ポレット |
ポイントインカムの良いところ・イマイチなところ
「ポイントインカム」はファイブゲート株式会社が運営するポイントサイトで、累計300万人のユーザーを獲得しています。
「トロフィー制度」がなかなか特徴的で、これが地味に稼ぎに貢献してくれます。
スタンプ5つで貰える「ノーマルトロフィー」、ノーマルトロフィー5つで貰える「サファイアトロフィー」、サファイアトロフィー2つで貰える「クリスタルトロフォー」の3種類が用意されていて、勝手に交換されてグレードアップしていく仕組み。
スタンプは、5日連続で5日ごと1個貰えるだけでなく、広告やショッピングの利用後の承認1件につき1個、友達紹介5件につき1個貰うことができるので、ポイ活してれば勝手にスタンプが貯まっていきますよ。
そして、トロフィーを獲得したタイミングで以下の景品が貰えます。
- ノーマルトロフィー:福引券3枚
- サファイアトロフィー:2,000ポイント(200円)
- クリスタルトロフィー:5,000ポイント(500円)
ポイントインカムのオススメ案件
- 楽天市場:購入額の1%還元
- 電子貸本Renta!:購入額の10%還元
- 楽天ブックス:購入額の1%還元
- ゲオオンラインストア:購入額の3%還元
ポイントタウン

ポイントタウンの運営情報
ポイントタウンの基本情報 | |
---|---|
トップページ | https://www.pointtown.com/ |
運営会社 | GMOメディア株式会社 |
創立 | 2000年10月13日 |
会員数 | 200万人以上(2019年10月時点) |
ポイントレート | 20ポイント = 1円 |
最低交換額 | 100円(2,000ポイント) |
換金方法 |
現金:GMOあおぞらネット銀行、楽天銀行、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、イオン銀行、りそな銀行、PayPal 電子マネー・ギフト券:Amazonギフト券、WAONポイント、nanacoギフト、楽天Edy、WebMoney、Vプリカ、GooglePlayギフトコード ポイント:楽天ポイント、PeX、Tポイント、リクルートポイント、LINEポイント、Ponta、ワールドプレゼント、dポイント、auポイント、ベルメゾン・ポイント、スマモバ、GMOポイント、ゲソてんbyGMO マイル:JALマイレージバンク、ANAマイル その他:ビットコイン、トラノコ |
ポイントタウンの良いところ・イマイチなところ
「ポイントタウン」はGMOメディア株式会社が運営しているポイントサイトです。
案件の単価はそれほど高くありませんが、無料で貯められるゲームコンテンツがたくさん揃っていて、高単価案件でドカンと稼ぐよりかは、手軽にコツコツ貯めていきたい人に向いています。
また、友達紹介制度も充実していて、あなたの紹介リンクから一人登録されるたびに6,000ポイント(300円)が貰えるだけでなく、登録者が稼いだポイントの50%分のポイントがあなたにも支払われます。(登録者のポイントが減るわけではありません。)
デメリットとして挙げられるのは、ポイントの交換率が20ポイント = 1円で計算しづらいことくらいでしょうか。
ポイントタウンのオススメ案件
- 楽天市場:購入額の1%還元
- Booking.com:購入額の5%還元
GetMoney!

GetMoney!の運営情報
GetMoney!の基本情報 | |
---|---|
トップページ | https://dietnavi.com/ |
運営会社 | インフォニア株式会社 |
創立 | 1997年6月17日 |
会員数 | 280万人以上(2019年10月時点) |
ポイントレート | 10ポイント = 1円 |
最低交換額 | 500円(5,000ポイント) |
換金方法 |
現金:楽天銀行、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、その他の銀行 電子マネー・ギフト券:Amazonギフト券、iTunesギフトコード、nanacoギフト、楽天Edy、GooglePlayギフトコード 他社ポイント:ドットマネー by Ameba、PeX、NetMile |
GetMoney!の良いところ・イマイチなところ
「GetMoney!」は2001年から運営されている超老舗ポイントサイトで、サポート体制が優れているとの評判が目立ちます。
安定した運営実績が強みで、2016年初め頃まではずば抜けて稼げるサイトの一つでしたが、今は単価も案件の数も平凡なレベルに落ち着いてしまいました。とはいえ、決して稼げないサイトに成り下がったわけではなく、ヤフーショッピングやニッセンなどの還元率はGetMoney!が最も高単価で、ショッピングの案件にはかなり強い印象を受けます。
また、ポイントサイトとしては珍しく未成年でも登録できるので、小学生や中学生でも気軽にお小遣い稼ぎができちゃいます。
GetMoney!のオススメ案件
- Yahoo!ショッピング:購入額の1.3%還元
- ニッセン:購入額の5.2%還元
- SBI FXトレード口座開設:7,550円
- JALカード(AMEX)発行:16,000円
- リクルートカード発行:700円
ハピタス

ハピタスの運営情報
ハピタスの基本情報 | |
---|---|
トップページ | https://hapitas.jp/ |
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
創立 | 2006年5月26日 |
会員数 | 290万人以上(2019年10月時点) |
ポイントレート | 1ポイント = 1円 |
最低交換額 | 300円(300ポイント) |
換金方法 |
現金:信用金庫、ゆうちょ銀行、各種銀行 ギフト券:Amazonギフト券、iTunesギフトコード、GooglePlayギフトコード 電子マネー:楽天Edy、楽天スーパーポイント、nanacoギフト、Gポイントギフト、WebMoney、Mobageモバコインカード、BitCash 他社ポイント:ドットマネー by Ameba、PeX、NetMile その他:ハピタスコミック、ビットコイン |
ハピタスの良いところ・イマイチなところ
「ハピタス」は株式会社オズビジョンが運営しているポイントサイトで、かつては特色が薄いポイントサイトでしたが、2012年を堺に広告案件の単価を底上げしたことで一気に人気が高まりました。
ポイントサイトでよく見かけるミニゲームやビンゴなど、諸々のゲーム要素がハピタスにはほとんどありませんが、そのかわりに広告案件での還元に力を注いでいます。
通販サイトの「Qoo10」や「ビックカメラ」、宿泊予約サイトの「じゃらん」などではどのサイトよりも高還元ですし、カード発行や口座開設といった案件でもなかなかの高単価を維持しています。
ハピタスのオススメ案件
- 楽天市場:購入額の1%還元
- Qoo10:購入額の1.7%還元
- Apple公式サイト:購入額の0.6%還元
- じゃらん:購入額の3%還元
- ふるなび:購入額の4%還元
- ベルメゾンネット:購入額の1.2%還元
お財布.com

お財布.comの運営情報
お財布.comの基本情報 | |
---|---|
トップページ | https://osaifu.com/ |
運営会社 | 株式会社セレス |
創立 | 2005年1月28日 |
会員数 | 250万人以上(2019年10月時点) |
ポイントレート | 1ポイント = 1円 |
最低交換額 | 300円(300ポイント) |
換金方法 |
現金:楽天銀行、セブン銀行ATM、その他の銀行 ギフト券:Amazonギフト券、iTunesギフトカード、ベルメゾン・ポイント、Vプリカ、一休.com/一休レストラン、サーティワンアイスクリーム、サンマルクカフェ、上島珈琲店 電子マネー・ポイント:dポイント、楽天Edy、LINEポイント、nanacoギフト、WAONポイント、Tポイント、BitCash、WebMoney、ドットマネー by Ameba その他:JALマイレージバンク |
お財布.comの良いところ・イマイチなところ
「お財布.com」は、一番初めに紹介した「モッピー」と同じ
株式会社セレスが運営しているポイントサイトです。
株式会社オープンキューブが運営していた当初はさほど注目されていなかったお財布.comですが、2015年に同社を株式会社セレスが買収したことで、還元率や友達紹介制度やサイト設計などが総じて改善されました。
コンテンツ数こそモッピーには敵わぬものの、還元率ならモッピーに匹敵するレベルです。また、ポイント(コイン)の有効期限が無いので、放ったらかしにしておいても消滅しないのは嬉しいポイントですね。
ECナビ

ECナビの運営情報
ECナビの基本情報 | |
---|---|
トップページ | https://ecnavi.jp/ |
運営会社 | 株式会社VOYAGE MARKETING |
創立 | 2007年1月22日 (親会社の株式会社VOYAGE GROUPは1999年10月8日設立) |
会員数 | 600万人以上(2019年10月時点) |
ポイントレート | 10ポイント = 1円 |
最低交換額 | 300円(3,000ポイント) |
換金方法 (PeX) |
現金:楽天銀行、ゆうちょ銀行、みずほ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、その他の銀行 ギフト券:Amazonギフト券、GooglePlayギフトコード、cecile、ベルメゾン・ポイント、ヤマダポイント、Vプリカ、ニッセンポイント 電子マネー:dポイント、楽天Edy、楽天スーパーポイント、ponta、LINEポイント、ワールドプレゼント、ちょコムポイント、nimoca、リクルートポイント、nanacoギフト、WAONポイント、Tポイント、BitCash、WebMoney 他社ポイント:ドットマネー by Ameba、PeX、NetMile その他:JALマイレージバンク、ANAマイル、ANA SKYコイン、スターフライヤーマイレージ、ビットコイン、ポレット |
ECナビの良いところ・イマイチなところ
「ECナビ」は1999年設立の株式会社VOYAGE GROUP(現在はVOYAGE MARKETING)が運営する超老舗ポイントサイトです。
他のサイトに比べるとショッピングの還元率が低い反面、クレジットカード発行の単価は高め。また、広告クリックや無料のゲームも豊富なので、“ポチポチ系”をこなしていきたい人にもおすすめできます。
ECナビの換金方法はポイント交換サイト「PeX」一択ですが、PeXそのものが多数の換金方法に対応しているので、特に不便は感じません。ただ、PeXから現金に換える場合は銀行振込の手数料として50円~200円掛かってしまうため、手数料無料のamaoznギフト券やマイルへ換えることをお奨めします。
ECナビのオススメ案件
- エムアイカードプラスゴールド発行後の利用:31,500円
- dカード発行:8,500円
- 楽天カード発行:1,250円
リサーチパネル

リサーチパネルの運営情報
リサーチパネルの基本情報 | |
---|---|
トップページ | https://research-panel.jp/ |
運営会社 | 株式会社リサーチパネル |
創立 | 2005年11月1日 |
会員数 | 150万人以上(2019年10月時点) |
ポイントレート | 10ポイント = 1円 |
最低交換額 | 300円(3,000ポイント) |
換金方法 (PeX) |
現金:楽天銀行、ゆうちょ銀行、みずほ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、その他の銀行 ギフト券:Amazonギフト券、GooglePlayギフトコード、cecile、ベルメゾン・ポイント、ヤマダポイント、Vプリカ、ニッセンポイント 電子マネー:dポイント、楽天Edy、楽天スーパーポイント、ponta、LINEポイント、ワールドプレゼント、ちょコムポイント、nimoca、リクルートポイント、nanacoギフト、WAONポイント、Tポイント、BitCash、WebMoney 他社ポイント:ドットマネー by Ameba、PeX、NetMile その他:JALマイレージバンク、ANAマイル、ANA SKYコイン、スターフライヤーマイレージ、ビットコイン、ポレット |
リサーチパネルの良いところ・イマイチなところ
「リサーチパネル」は株式会社VOYAGE MARKETINGが運営するポイントサイトで、先ほど紹介した「ECナビ」の姉妹サイトとなります。
リサーチパネルはポイントサイトというよりもアンケートサイトの側面が強いですね。
アンケートといってもその形態は様々。サイト上で答えるWebアンケートでは1件につき3円~100円ほど、試供品サンプルを試して感想を答えるモニター案件では1,000円~3,000円ほど、都内の会場で行われる座談会(参加条件あり)に参加すると8,000円~1万円以上もらうことが出来ます。