マルイグループが発行している「エポスカード」。ショッピング施設の「マルイ」で即日発行が出来るので、手軽に手に入れられるクレジットの一つです。
しかし、「何となく作ってみたけど、あまり活用していないんだよね」「どんなメリットがあるのかよく分からずに使っています」という方は非常にもったいないことをしています。
上手に活用するとお得な特典・サービスが受けられるのをご存じでしょうか?今回はエポスカードをどのように活用すると多くの特典が得られるか解説していきましょう。
エポスカードの基本情報を教えて
まずはエポスカードの基本的な内容を見ていきましょう。
ポイント付与 | 1契約のご利用200円(税込)ごとに1ポイント(0.5%) |
ポイント利用 | 1ポイント=1円から |
優待 | 10,000店舗以上 |
ネットショッピング | ポイント倍率アップ!、ネットショッピング用バーチャルカード |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済・電子マネー | モバイルSuica、楽天Edy、ApplePay、スターバックス カード、au PAY プリペイドカード |
お受け取り方法 | ご自宅に配達、マルイ店舗でのお受け取り |
18歳以上(高校生不可)であれば、社会人はもちろん、学生や専業主婦も手に入れられるエポスカード。
ご覧の通り、ポイント付与の部分に関しては0.5%と一般的なクレジットカードに比べて低いポイント還元率となっています。 この点がエポスカードのデメリットのように思われている方も多いと思いますが、後々紹介する特典を聞けば、気にならなくなるでしょう。
エポスカードの押さえておきたい7大特典
では、エポスカードにはどんな特典があるのでしょうか?1つ1つ見ていきましょう。
1. マルイでの買い物ならいつでもポイント2倍

まず始めにマルイで買い物をするといつでもポイントが2倍、つまり還元率は1%に増加します。
マルイで良く買い物をする人にとってはお得な特典なので、ヘビーユーザーであれば、無くてはならないカードでしょうね。
2. 「マルコとマルオの7日間」で年4回10%オフ

そして、エポスカード最大の特典といえるのがマルイで年4回開催されている「マルコとマルオの7日間」での10%オフキャンペーン。例年3月・5月・9月・11月に実施されているイベントでこの期間中にエポスカードを使って買い物すると大幅な割引が受けられます。
例えば、10万円の買い物をすれば、1万円オフになるので、この期間中に大きな買い物をする方がメリットを多く受けられます。
「近くにマルイがなくて特典が受けられない」という方もご安心ください。ネット通販「マルイウェブチャンネル」で同期間中にサイトで買い物をすれば、同じように10%オフの特典が受けられます。
こちらのサイトはレディース・メンズ・シューズ・バッグなどありとあらゆるジャンルの商品を豊富に取りそろえているので、普段使いのネットショッピングとしても活躍してくれます。
3. 優待店舗でお得にポイントゲット
エポスカードの特典はマルイ商圏だけではありません。エポスカードと提携している「エポトクプラザ」の優待店舗で買い物をすると様々な特典が付いてきます。
例えば、
- ロイヤルウイング乗船料30%ご優待
- カラオケ館で室料30%OFF
- 魚民 お会計より10%OFF
- 楽天トラベル 1,000円割引クーポンプレゼント
などなど様々な特典が用意されているほか、その他にも全国約10,000店舗のホテルやレジャー施設、飲食店などを利用すると様々な特典が得られます。
よく行くお店が優待店舗であれば、毎日ずっとお得に。店舗数も多いので、一度しっかりと該当店舗を調べてみると良いでしょう。
4. たまるマーケットでポイント最大30倍も

エポスカードの会員であれば、ポイントアップサイト「たまるマーケット」も利用可能に。
このサイトを経由してネットショッピングをするとポイントが2倍から最大で30倍になる特典が付いてきます(30倍は一部ショップに限る)。
例えば、
- amazon.co.jp:2倍
- 楽天市場:2倍
- ショッピング:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- さとふる (ふるさと納税):3倍
- DHCオンラインショップ:4倍
- トレンドマイクロ・オンラインショップ:25倍
- ベルーナ:10倍
など馴染みのあるショップのお得情報が目白押しです。会員であれば、利用しない手はありませんね。
5. 電子マネーにも対応!スマホ一つで楽々お買い物
キャッシュレス生活が普及している昨今。エポスカードはスマホ決済にも紐付いており、「楽天Edy」「モバイルSuica」などでポイントが貯められます。
つまり、エポスカードでチャージをして、楽天Edyで決済をすれば、エポスカード0.5%+楽天Edy0.5%の合計1%のポイント還元が受けられます。
これからの時代、現金を持たずにスマートに買い物したいですよね? 手軽になった上で、しっかりとポイントも貯めていきましょう。
6. 海外旅行保険も充実
エポスカードなら「海外旅行傷害保険」の自動付帯があります。
皆さん、保険適用条件には「自動付帯」と「利用付帯」があるのをご存じでしょうか?
- 自動付帯:クレジットカードを持っているだけで自動的に保険が有効になるもの
- 利用付帯:旅行に関連する交通費などを、そのクレジットカードで支払いした場合に初めて有効になるもの
つまり、エポスカードであれば所持しているだけで保険が有効になります。年会費無料でこのサービスが付いているクレジットカードはなかなかないので嬉しい特典ですね。
ちなみに保険内容は下の表をご覧下さい。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
※旅行につき最長90日間
海外旅行を頻繁にしている人にとっては、この特典だけでもエポスカードを持つ価値があるのではないでしょうか?お金を一円も使わず、所持しているだけで補償が受けられるのはこの上ないサービスです。
万が一、怪我をして治療を受ける場合も外国だと医療費が高額になりがち。エポスカードを持っていれば、治療費や入院費、薬剤費など実際に支出した金額に対して最高270万円まで保険金が支払われます。
7. つみたて投資でポイント加算

エポスカードなら毎月3,000円から50,000円まで積立投資が出来き、積み立てをしながらポイントも貯められます(エポスNetの登録が必要)。
未来に向けて、投資の重要性がクローズアップされていますが、しっかりとお金を貯めながらポイントがもらえるなんて一石二鳥ですね。
ポイント還元額は積立額と利用年数によって変わってきます。
初年度が0.1%で毎年0.1%ずつ増えていき、5年目以降は0.5%のポイントが加算。銀行の金利よりも高い還元率なのでお得に貯蓄が出来ますね。
なお、このサービスは「tsumiki証券」の口座を持っている方が対象。 「スマホ」「エポスカード」「マイナンバーカード」「本人確認書類」をお持ちであれば、簡単に口座開設が出来ます。
さらにお得なゴールドカードも年会費無料で利用可能に

ここまで色々なメリットをご説明させて頂きましたが、まだまだ終わりません。エポスカードの上位カードである「エポスゴールドカード」は、さらにオススメのアイテム。
エポスゴールドカード
マルイとマルイ系列店舗での特典が盛りだくさんな一枚。年4回開催されるバーゲンセール「マルコとマルオの7日間」では、マルイとモディ全店と通販サイト「マルイウェブチャネル」での買い物が10%オフに!
また、300以上あるショップの中から、よく利用するショップを3つまで登録することができ、登録したその当日からポイントが通常時の3倍(1.5%還元)に!
成田空港や羽田空港、新千歳空港、関空、花空港など全国19の空港のラウンジが無料で使えるのも魅力。
年会費 | 5,000円 ※エポスの通常カードからのインビテーション経由で申し込めば永年無料 |
ポイント還元 | 0.5% ※マルイでの利用は1% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
スマホ決済 | |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
通常であれば、年会費5,000円を支払わなければいけませんが、実はこれを年会費無料で手に入れられる方法があります。
その方法とは「インビテーション」(招待状)といって、エポスカードを一定金額利用しているとゴールドカードの招待状が届きます。インビテーション経由でゴールドカードを申し込めば、ずっと年会費無料でさらなるサービスを受けることが出来るのです。
インビテーションを貰うためには、1年以上のカードを利用し、なおかつ年間50万円以上の決済・支払いを行うことが条件となっています。日常のメインカードとして使っていれば、この2つの条件は簡単にクリアできるでしょう。
通常のエポスカードとエポスゴールドカードの比較表は次のとおり。
エポスカード | エポスゴールドカード | |
---|---|---|
ポイント有効期限 | 2年 | 無期限 |
選べるポイントアップ | - | 3ショップまでポイント最大3倍 |
年間ボーナスポイント | - | 最大10,000pt |
マルイのネット通販・マルイモディ(ご利用時200円につき)※ | 1pt | 2pt |
10%ポイントプレゼント5DAYS | - | ○ |
家族を年会費無料でゴール-ドカードへご招待 | - | ○ |
ファミリーボーナスポイント | - | 最大3,000pt |
家族でポイントシェア | - | ○ |
空港ラウンジ利用 | - | 無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大500万円 | 最大1,000万円 |
※不定期開催キャンペーン
ポイントの有効期限が無期限に
通常のエポスカードだとポイントの有効期限は2年ですが、ゴールドカードにすると無期限に。
そのため、ずっとポイントを溜め込んでおいて、旅行などで一気にポイントを使うなんてことも可能です。
最大3ショップまでポイントが3倍に
300以上あるショップの中から、よく利用するショップを3つまで登録することができ、登録したその当日からポイントが通常時の3倍になります。
スーパーやコンビニ、ドラックストアはもちろん、電気・水道・ガスなどの公共料金も対象。
ポイント3倍というと通常時0.5%の還元率が3ショップに限り1.5%になると言うことです。高還元で人気の楽天カードでさえ1%還元ですから、いかにお得な還元率かが分かりますね。
電気・水道・ガス料金を設定した場合のシミュレーション▼
支払い内容 | カード利用金額 | 通常時(0.5%)のポイント加算 | ポイント3倍(1.5%)のポイント加算 |
---|---|---|---|
電気 | 年間10万円 | 500ポイント | 1,500ポイント |
ガス | 年間5万円 | 250ポイント | 750ポイント |
水道 | 年間5万円 | 250ポイント | 750ポイント |
合計 | 年間20万円 | 1,000ポイント | 3,000ポイント |
上記のように普段多く利用しているものが何なのかをしっかり把握して登録すると、年間にもらえるポイントも急増しますね。
参考サイト
条件次第で還元率が1.5%に
特別ボーナスとして、年間の利用額が50万円以上だと2,500ポイント、100万円以上だと10,000ポイントがもらえます。
100万円と聞くと大変そうに思いますが、全ての支払いをクレジットカード払いに出来るか検証して、家賃や光熱費、日用品などをトータルすればそれほど難しい金額ではありませんよね?
もし、100万円の利用額を達成した場合、通常受け取れるポイントは、100万円×通常還元率0.5%=5,000ポイント。これに先ほどの10,000ポイントを加えると15,000ポイントが手に入ります。100万円利用して計15,000ポイントが手に入るので、実質1.5%のポイント還元を受けられる計算です。
エポスカードの還元率は0.5%で他のクレジットカードよりも低いというお話を先ほどしましたが、この条件であれば一気にトップクラスの還元率に生まれ変わります。
その他にも空港ラウンジが無料で利用できたり、海外旅行傷害保険の傷害死亡保険給付額が500万円から最大1,000万円に増額したり、上質な特典が盛りだくさん。
まとめ:エポスカードはお得な特典満載のコスパカード
いかがだったでしょうか?エポスカードはやはり特典満載でコスパが高いクレジットカードですね。最後に、記事の内容を整理していきましょう。
エポスカードはこんな人におすすめ▼
- 海外旅行をよくする人
- 年間100万円以上利用する人
- マルイをよく利用する人
エポスカードは、海外旅行の補償が充実していて、カードを持っているだけで保障を受けられる「自動付帯」です。買い物などで高額な利用をする場合には一時的に利用可能額を増額してくれるサービスもあります。
また、海外でカードを紛失・盗難された場合でも受付センターは24時間・年中無休で対応。希望があれば、緊急時用の代替カードも用意してくれます。
年間100万円以上利用する見込みがある人は、エポスゴールドカードが超お得です。
年間100万円以上決済すれば通常の0.5%還元で5,000ポイント+特別ポイントとして10,000ポイントがゲット出来るので、実質1.5%という抜群の還元率となります。家賃やその他の支出をエポスカードに紐付ければ、年間100万円はそれほど難しくなりので、メインカードしてエポスカードを持つなら、間違いなくゴールドカードにするべきです。
ただし、エポスゴールドカードを直接申し込むと5,000円の年会費がかかってしまいますので、普通のエポスカードでインビテーション(招待状)を用いて年会費無料でより多くの特典をゲットしていきましょう。
それから、マルイをよく利用する人は、無条件でエポスカードを持つべきでしょう。通常特典はもちろん、やはり「マルコとマルオの7日間」での10%オフは魅力的ですね。
今所有のクレジットカードに満足されていない方や、よりお得なカードをお探しの方は、エポスカードを検討してみてはいかがでしょうか?